酢玉ねぎ (りんご)酢と玉ねぎのW効果!作り方・食べ方・アレンジレシピ

健康・美容・ダイエットに良いと大人気!話題の「酢玉ねぎ」はご存じですか?

「酢玉ねぎ」とはその名の通り、玉ねぎをお酢に漬け込んで作るマリネの仲間です。

他の食材と混ぜ合わせてメインのおかず・サラダ・おつまみ・副菜として・・・。

魚・肉・魚介類を使ったメイン料理にトッピングしたり混ぜたりすることで、魚の生臭さや肉の脂っぽさも抑えてくれるのでとても美味しくいただけます。

お酢や玉ねぎは、疲労回復や血液をサラサラにする効果、食欲不振や不眠解消など様々な健康効果があります。

また、血行が良くなることで、代謝が良くなり美容やダイエットにも効果的です。

酢とタマネギには共通する作用が多く、二つを組み合わせることで、血流改善・脂質改善・血糖改善・抗炎症、殺菌などの相乗効果が期待できます。

今回は、そんな万能な酢玉ねぎの効能から基本の作り方、いろいろ使える酢玉ねぎのアレンジレシピを紹介します。

酢玉ねぎ (りんご)酢と玉ねぎのWの効果

酢玉ねぎ (りんご)酢の効果

・酢に含まれる成分と働き

日本人にとって昔からなじみの深いお酢。

酢の主成分は酸味のもとである酢酸やクエン酸です。

酢酸やクエン酸は体内に入った栄養素や疲労によって蓄積した乳酸を分解し、エネルギーとして燃焼させるため、疲労回復に効果があります。

 

また、酢には血液をサラサラにし、血行を良くする働きがあり、殺菌効果や夏バテ予防・免疫力を高める働きにも期待できます。

 

他にも、胃酸の分泌を高めて消化を促進するので、食欲増進作用やカルシウムの吸収を助けることで、カルシウムの体内吸収量を増やす働きがあります。

カルシウムの吸収量が増えると、骨粗しょう症の予防やイライラを防止にもつながります。

 

・お酢で得られる健康効果

・疲労回復に効果

疲労の主な原因はエネルギー不足です。

お酢に含まれるクエン酸は、私たちの身体のエネルギー生成や疲労回復に重要な働きをしています。

クエン酸は体内で、7種類の酸に姿を変えて再びクエン酸に戻る、という循環を繰り返します。

この循環を「クエン酸サイクル」といい、この中で体内の細胞が活動するエネルギーが作り出されます。

このクエン酸サイクルがきちんと機能することで、私たちの身体に必要なエネルギーが生み出され、疲労回復・疲労軽減につながるのです。

 

・血液をサラサラにする効果

血液がサラサラになる理由は「クエン酸」の働きにあります。

 

お酢の主成分である酢酸は、体内に入るとクエン酸に変化します。

クエン酸には血液の酸化を抑える効果があるため、お酢を摂ることで血流の改善が期待できます。

 

クエン酸は「梅干し」や「レモン」にも多く含まれています。

お酢に限らず、他の酸味のある食材からも摂れるので意識してみてくださいね!

 

また、血液のサラサラ効果は、運動でも得られます。

ウォーキングや水泳などの有酸素運動は、血管を広げる効果もあるため体の隅々まで血液が行き渡り、血流が良くなります。

有酸素運動をはじめて20分までは血中の脂肪が消費され、20分後から内臓脂肪や皮下脂肪の消費が始まるそうです。

血中の脂肪→内臓脂肪・皮下脂肪と消費されていくので、20分以上ウォーキングを続けると、脂肪燃焼と血液サラサラのWの効果が得られる!ラッキー‼

 

・内臓脂肪の減少

内臓脂肪とは、内臓の周りにつく脂肪のことです。

内臓脂肪が蓄積されると、高血糖や高血圧など引き起こし、メタボリックシンドロームにつながります。

お酢の主成分である「酢酸」は、この内臓脂肪を減少する効果があります。

また、食事で摂った脂肪の吸収を抑える効果もあります。

 

・血圧の低下作用

お酢は昔から、「お酢を食事にとりいれることで、高血圧を下げる効果がある」といわれてきました。

今では、お酢による血圧の低下作用は科学的にも証明されています。

お酢の主成分である「酢酸」が細胞に取り込まれると、「アデノシン」という物質が出てきます。

このアデノシンが、血管を拡張させ血流を良くし、血圧を下げてくれるのです。

 

高血圧が続くと動脈硬化が進み、心筋梗塞や狭心症といった心疾患を発症します。

動脈硬化を進行させてしまう原因は多種多様ですが、特に進行させてしまうものが、悪玉(LDL)コレステロールや中性脂肪といった血中脂質です。

 

お酢を摂ることで、血中脂質である総コレステロールを下げる効果もあります。

お酢の主成分「酢酸」が、 脂肪の合成の抑制・脂肪の分解を促してくれるからです。

 

・食後の血糖値の上昇抑制

お酢は食後の血糖値の上昇を緩やかにします。

お酢に含まれる「酢酸」が糖の消化吸収を遅らせることで、食後の血糖値上昇を抑えます。

急激な血糖値上昇の繰り返しによる糖尿病の発症の予防につながります。

 

お酢を使った料理や飲み物をメニューに加えると、食後の血糖値上昇が緩やかになることが科学的にも証明されています。

酢玉ねぎには、酸味が強い米酢や、マイルドな黒酢・フルーティーなリンゴ酢など、お好みの酢を選んでくださいね!

 

ちなみに、今回レシピで紹介する「酢玉ねぎレシピ」にはリンゴ酢を使用しています。

リンゴ酢はカリウムが多く、高血圧によいとされています。

また、つわり・慢性頭痛・咳止めにも効果があるといわれています。

 

更に、リンゴ酢には美肌効果も!

リンゴ酢の成分である乳酸・クエン酸・リンゴ酸はフルーツ酸(=AHA成分)の一種です。

フルーツ酸には 古くなった角質をはがすピーリング効果や、シミやしわの改善効果があります。

お酢の殺菌効果とフルーツ酸のピーリング効果のダブル効果でお肌のトラブルを強力にサポートします。

BTSのジョングクさんがニキビ対策として行っていたスキンケア方法「りんご酢洗顔」は有名ですよね!

 

酢玉ねぎの玉ねぎの効果

玉ねぎには、「硫化アリル」や「ケルセチン」といった玉ねぎ特有の栄養素が豊富に含まれています。

 

・玉ねぎ特有の栄養素と働き

「硫化アリル」とは

玉ねぎを切った時に目が痛くなりますね、これが「硫化アリル」によるものです。

玉ねぎ特有の辛味にもなっている成分で、消化液の分泌を助けて食欲増進を促したり、血液をサラサラにして血栓を予防したり、血行を良くしたりする効果があります。

血液はサラサラに保たれることで動脈硬化や脳梗塞といった病気の予防にもなります。

 

また、玉ねぎの辛み成分「硫化アリル」は、強い抗酸化作用があるためアンチエイジングにも効果的です。

 

さらに、ビタミンB1の吸収を促進させる働きもあるので、疲労回復や免疫力アップになります。

 

「ケルセチン」とは

ケルセチンは玉ねぎやニンニクに含まれているポリフェノールの一種です。

硫化アリルと同じように強い抗酸化作用があります。

また、血液をサラサラにし血液の流れを改善する作用があり、生活習慣病(動脈硬化、高血圧など)の予防に効果があります。

 

・玉ねぎで得られる健康効果

・血行を良くする効果

玉ねぎの匂いの成分である「硫化アリルケルセチン」には、血行を良くする作用があります。

身体の末端部分の血流を促し、血液が固まるのを遅らせ、血栓ができるのを抑えてくれます

 

また、玉ねぎの辛み成分「硫化アリル」は身体を温めてくれるので手先や足先の冷え対策にもなります。

 

・むくみ対策

玉ねぎには「カリウムが豊富に含まれています。

「カリウム」は塩分を体外に排出する作用があり、塩分の摂り過ぎを調整してくれるので、むくみ対策になります。

 

・便秘対策

玉ねぎは意外にも多くの食物繊維を多く含んでいます。

食物繊維には便通を整える作用があるので、便秘対策になります。

 

酢玉ねぎの(りんご)酢と玉ねぎのW効果 基本の作り方

・酢玉ねぎの基本レシピ

用意するもの…瓶

材料

  • 玉ねぎ…2~3個(用意する容器にギュギュっと詰めて入る量)
  • りんご酢…7~8割程度の高さまで(お好みの酢でok)
  • ブラックペッパー…適量(なくてもok)
  • ローリエ…1枚(なくてもok)

作り方

  1. 瓶にスライスした玉ねぎとブラックペッパー・ローリエを詰める。
  2. りんご酢を7~8割程度の高さまで入れます。
  3. 蓋をして冷蔵庫で保存。

※スライスした玉ねぎは水にさらさずそのままで!

酢玉ねぎの(りんご)酢と玉ねぎのW効果 おいしい食べ方&アレンジレシピ

・中華風アレンジレシピ

材料(分量はお好みでok)

  • 酢玉ねぎ
  • 醤油
  • 生姜
  • ゴマ油

作り方

材料を全て混ぜるだけ!

冷しゃぶ・チヂミ・蒸し鶏・蒸し豚等に合いますよ!

 

・和洋万能アレンジレシピ

材料(分量はお好みでok)

  • 酢玉ねぎ
  • トマト
  • パセリやセロリ
  • にんにく
  • レモン汁
  • オリーブオイル

※タバスコ・鷹の爪・ハーブ(オレガノ・タイム)など入れても美味しいですよ!

作り方

材料を全て混ぜるだけ!

肉・焼き魚・ゆで卵・目玉焼き・お刺身の上にカルパッチョ風・ゆでたイカ・えびでマリネにしても!

 

酢玉ねぎの(りんご)酢と玉ねぎのW効果  健康以外のうれしい効果

お酢には健康効果以外のうれしい効果が!

里芋のぬめりとりにお酢が効果的!

お酢には里いものぬめりをとるという効果があります。

2Lのお湯にお酢大さじ2杯を加え、里いもを4~5分くらい下茹でして水にさらします。

このように下茹でしておくと、調味料を入れて煮込む際に吹きこぼれにくくなります。

 

アクの強い野菜をゆでるときにはお酢!

ゴボウやレンコンなどのアクの強い野菜は、水にさらした後、ゆでるときにお酢を加えると更に、白く仕上がります。

 

お酢を加えることで色あざやかに!

しょうが・みょうが:酢づけにするときれいなピンク色になります。

カリフラワー:お酢を加えると白くゆであがります。

 

お酢を入れてゆでるとシャキシャキの食感に!

じゃがいもやレンコンなどの野菜は、ゆでるときにお酢を加えると、食感がシャキシャキになるので、サラダなどにおすすめです。

 

まとめ

以上、「酢玉ねぎ」の効果はざっとあげて、血流の改善・動脈硬化の予防 · 高血圧の抑制 · 血糖値の上昇抑制・糖尿病の予防 · 腸内環境・便秘改善 · ダイエット · 疲労回復など…。

 

家庭に必ずある酢とタマネギを使ってつくる「酢タマネギ」は、多くの健康効果があることから、毎日の食事に取り入れたい一品です。

健康によいとされる多くの栄養素を含んだタマネギと、発酵食品である酢を組み合わせて作る「酢タマネギ」は、お酢と玉ねぎの両方の健康効果が得られます。

冷蔵庫で2週間ほど保存することができるので、作り置きをし、常備菜としても重宝します。

 

昨今、目に見えない新型コロナウイルスと闘う生活を続けるなかで、健康の重要性を再認識された人も多いと思います。

健康な体を作るために大切なのは、病原菌などから体を守ったり、傷ついた細胞を修復したりする「免疫力」。

免疫力は食生活と大きな関わりがあります。

免疫力を高めて健康な体を作るためには、食生活の見直しがとても重要です。

健康の増進と健康を維持のために、「酢玉ねぎ」を食事に取り入れてみてはいかがでしょうか!

コメント

タイトルとURLをコピーしました